えんfunding

無料
会員登録は
こちら

2040年まで人口増加する福岡で選ばれている投資物件エンクレスト!理由と実績を深堀り!

2022.09.23 (最終更新:2025.07.18)

コラム記事41のメイン画像 不動産投資

エンクレストとは、株式会社えんホールディングスが福岡市を中心に展開する、デザイナーズマンションブランドです。 ブランドを展開するえんホールディングスグループといえば、福岡県や近隣の県にお住まいの方にとっては、「えんがあるお部屋(お部屋)♪」のテレビCMがお馴染みですよね。 一方で、福岡に縁のない方にとっては、エンクレストのイメージや他のマンションブランドとの違いが掴みにくいと思います。 エンクレストの物件実績と特徴、数あるマンションブランドから選ばれる理由を、不動産投資の視点を交えつつ確認していきましょう。


エンクレストの物件実績の特徴とは?不動産投資で選ばれる理由
エンクレストとは、株式会社えんホールディングスが福岡市を中心に展開する、デザイナーズマンションブランドです。

ブランドを展開するえんホールディングスグループといえば、福岡県や近隣の県にお住まいの方にとっては、「えんがあるお部屋(お部屋)♪」のテレビCMがお馴染みですよね。
一方で、福岡に縁のない方にとっては、エンクレストのイメージや他のマンションブランドとの違いが掴みにくいと思います。

エンクレストの物件実績と特徴を、不動産投資の視点を交えつつ確認していきましょう。

エンクレストの物件実績と特徴とは?

「福岡市内の人気エリアだけでなく、天神や博多への利便性が高くて居住性の良い土地には必ずと言ってよいほどエンクレストのマンションがある」といっても過言ではありません。

熊本市内にある1棟を除けば、福岡市内だけにマンションが立地するという集中的な物件の展開が特徴的です。
https://www.en-hd.jp/encrest/gallery/

 

 

エンクレストは福岡市を中心に123棟

エンクレストは2000年からスタートしたマンションブランドで、2025年5月現在、物件実績は福岡市内だけでも123棟にも上っています。
2000年にはじめて、エンクレストの名前を冠したマンション「エンクレスト西公園」が福岡市中央区に完成しました。
https://www.en-hd.jp/company/history/

エンクレストの棟数は一気に増えたというよりも、年間6棟ほどのペースで物件実績を積み重ねてきました。
下記にある公式サイトでも、物件実績の推移を公開中です。

販売実績 | 資産形成ができるマンション投資ならエンクレスト | 株式会社えん
https://www.enweb.jp/case/

資産形成ができるマンション投資ならエンクレスト

 

 

エンクレストは福岡市内でも人気の土地に立地

「住居としても資産としても、マンションの最大の価値は立地にあると言っても過言ではありません。」と公式サイトで明言しているように、エンクレストは福岡市内でも人気の土地に所在します。

通勤通学に便利な土地、とりわけ福岡市の中央区と博多区に立地が集中しているのです。
https://www.enweb.jp/riyu/location.html

 

さらには、日本全国を見ても福岡は不動産投資に向いている理由があります。

●福岡市の地価上昇が10年続いており、今後も続く予想

●大きなプロジェクトが進行中

●若年層を中心とした人口増加

これらの点より、福岡市で不動産投資が熱くなっています。

詳しく内容を知りたい方は以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ最後までお読みください。

福岡市に不動産投資して大丈夫?地価上昇と2040年までの人口増が推計される福岡市、その要因を解説!

 

 

また、エンクレストのマンション最上部にはブランドロゴが大きくあしらわれているため、福岡市内で生活を送る中で無意識のうちにエンクレストの存在を認知して行くケースも多いと言えるでしょう。

 

 

エリアごとのエンクレストの戸数・棟数・賃料

2025年6月現在、エンクレストのエリアごとの戸数や棟数のすべては公開されていませんが、販売実績のある多くのマンションは以下のリンク先で紹介されています。

https://www.en-hd.jp/encrest/gallery/

また、エンクレストの家賃については以下の公式サイトで入居者募集中の物件で確認可能です。
https://www.encrest.jp/

 

エンクレストがマンションブランドとして認知されている5つの理由

エンクレストは、株式会社えんホールディングスが展開しているデザイナーズマンションブランドであり、認知度が高い傾向があります。

 

特に福岡県や近隣の県にお住まいの方には、「えんがあるお部屋(お部屋)♪」のテレビCMでお馴染みではないでしょうか。

 

テレビCM以外でもエンクレストはマンションブランドとして認知度が高くなっており、その主な理由は以下の5点です。

 

(1)物件そのものが高品質

(2)居住者目線の物件管理

(3)入居率の実績が高水準

(4)プロモーション活動に力を入れている

(5)シェアサイクル事業と提携している

 

それぞれを解説していきます。

 

 

(1)物件そのものが高品質

エンクレストは分譲賃貸マンションであるため、多くの賃貸用のマンションよりも建物全体に高品質な施工がなされています。
居住空間の設備が充実しているだけでなく、壁や床などの厚さによって防音性や断熱性能が優れているのです。

共用部分もデザイナーズマンションだけあって洗練されており、外観からエンクレストを目にするだけでも、そのスタイリッシュさは見てとれるでしょう。

 

 

(2)居住者目線の物件管理

エンクレストの賃貸管理は、えんホールディングスグループの「えん賃貸管理」が担っています。
入居者の募集や家賃の管理業務だけでなく、入居者サービスも24時間対応で行っていますし、入居者の退去時のメンテナンスやハウスクリーニング、リフォーム・リノベーションも事業として手掛けています。
2021年末時点でエンクレストにとどまらず、10,158戸もの物件の管理をえん賃貸管理は担当しており、その管理戸数は年々増加しています。
自社グループによる徹底した賃貸管理が入居者の高い満足度に繋がっていると言えるでしょう。

 

 

(3)入居率の実績も高水準

えん賃貸管理のウェブサイトでは、月ごとの入居率を公表しています。
管理物件数が年500件ペースで増加していながらも、入居率は99.48 %(2024年4月時点)と非常に高水準です。

入居率は以下のページにて公開中です。詳しく知りたい方はご覧ください。

https://www.en-pm.jp/business/

 

防音や断熱などの分譲マンションクラスの性能であることやデザインも魅力的であること。立地も福岡市内の人気があるエリアにあること。
加えて物件管理面でも快適に暮らせることなど、入居者にとって喜ばしいポイントが多数あることにより、選ばれていると言えます。

快適な生活を当たり前に送ることができる賃貸管理を提供し続けることで多くの入居者に支持いただけている点も、エンクレストのブランド価値と言えます。
https://www.en-pm.jp/business/

 

(4)プロモーション活動に力を入れている

エンクレストは株式会社えんホールディングスが展開するデザイナーズマンションブランドで、えんホールディングスグループはオンラインオフライン問わずプロモーションに力を入れています。

 

広告を福岡市内を中心にさまざまな媒体で展開中です。

この記事冒頭でご紹介したテレビCMのフレーズも、テレビ番組を視聴する際によく耳にしますし、福岡市営地下鉄に乗れば車内広告でも数多く目にするはずです。

https://www.en-hd.jp/company/ad/

 

 

(5)シェアサイクル事業と提携している

福岡市内の都心部ではシェアサイクルのチャリチャリが展開されています。

 

国内政令指定都市20都市のうちシェアサイクル事業が展開されている19都市の中で最速で1000万回を超える利用実績があり、福岡の交通手段としてチャリチャリはとても多くの方に利用されています。

 

エンクレストはチャリチャリと提携してチャリチャリを停めることが出来る専用の駐輪場、ポートを提供しています。

 

ポートを提供することによって、日常的なサービス利用でエンクレストに訪れることが増え、20代から30代を中心としたチャリチャリユーザーが物件の立地や建物の良さを知る機会となっているようです。

 

 

不動産投資対象としてのエンクレストが選ばれ続けている3つの理由

不動産投資の対象としてエンクレストが選ばれ続けている理由は大きく3点あります。

(1)入居率が高くオーナー満足度も高い
(2)エンクレストオーナーの収益スキームがしっかりしている
(3)えんクラウドファンディングは少額でスタートできる

ひとつずつ見ていきましょう。

 

 

(1)入居率が高くオーナー満足度も高い

家賃収入によるインカムゲインが重要な不動産投資では、空室が続くような状況では思ったように収益を上げることはできません。

 

エンクレストは福岡市エリアでの知名度が高く、えんホールディングスグループでの広告の露出も多いため、入居者募集に困るケースは少ないです。

 

認知度が高いことは、入居者も安心して住みやすいことにもつながるため、空室状態を回避しやすくなります。

 

さらに、大家としての入居者への対応もえん賃貸管理が行ってくれるため、オーナーとしての対応の負担は少なく、満足度の高い入居者へのサービスを継続できます。

このように物件そのもののクオリティの良さ、そして入居者への対応の良さが見込め、収益をコンスタントに挙げやすいため、多くの方にエンクレストが選ばれています。

 

 

(2)エンクレストオーナーの収益スキームがしっかりしている

エンクレストの不動産投資では、エンクレストの物件を1室単位で購入します。
そのマンションの管理や入居者の募集はえんホールディングスグループに依頼することが可能です。

毎月の家賃収入から投資費用の回収と利益を生み出して行きます。エンクレストオーナーは長期スパンで収益を上げていく仕組みです。

また、販売会社の株式会社えんでは生命保険の代理店業務も行っており、不動産投資とともにライフプラン設計のサポートもしています。

 

 

(3)えんクラウドファンディングは少額でスタートできる

えんfundingでは、物件の購入ではなくクラウドファンディングによって1口1万円から出資できます。
投資であるため元本割れのリスクは存在しますが、えんfundingでは投資家に優先して収益を分配する「優先劣後システム」を採用しているため、低リスクで運用が可能です。

運用期間は6〜12ヶ月で、予定分配率も3%以上と魅力的で応募率も高く人気を集めています。
https://en-funding.en-hd.jp/investment/fund_list.html

不動産知識や管理のノウハウも不要で少額から投資可能ですので、興味はあっても不動産投資になかなか踏み切れない方でもスタートしやすいと言えるでしょう。

なお、優先劣後システムについては以下の記事で詳しく解説しています。投資家に有利な仕組みとなっていますので、把握して損はありません。ぜひともご覧ください。

不動産クラウドファンディングにおける「優先劣後方式」!徹底解説!!

 

マンション開発から「総合的な街づくり」へ

これまで福岡のマンション市場をリードしてきたえんホールディングスは今、新たなステージへと進化を遂げています。具体的な内容を解説していきます。

 

(1)大橋の新たなランドマーク「OHASHI HILL」が拓く未来

(2)暮らしに寄り添い、街を豊かにする多様な事業展開

それぞれ見ていきましょう。

 

 

(1)大橋の新たなランドマーク「OHASHI HILL」が拓く未来

その象徴的なプロジェクトが、2025年4月にグランドオープンを迎えた複合施設「OHASHI HILL」です。西鉄「大橋」駅東口に誕生したこの施設は、えんホールディングスが長年培ってきた開発ノウハウの一つの集大成と言えます。

 

「OHASHI HILL」のコンセプトは「居場所感」。

訪れる人々が、思い思いの時間を過ごせる心地よい空間を目指して設計されました。スーパーマーケットやドラッグストア、クリニックといった日々の暮らしを支えるテナントはもちろん、開放的なオフィス空間、そして屋上には誰もが憩える広場や菜園まで備えています。

 

特筆すべきは、そのデザイン性と地域への貢献意識です。建物は緑豊かな丘(HILL)をイメージしたデザインで、街に新たな景観を創出。

さらに、災害時には「かまどベンチ」や「マンホールトイレ」が機能する防災拠点としての一面も持っています。

 

これは、単なる商業施設開発ではありません。地域に新たな賑わいと交流を生み出し、暮らしの質を高め、万が一の際には地域を守る。まさに、えんホールディングスが目指す「未来へ続く街づくり」を体現したプロジェクトなのです。

 

なお、以下の記事はOHASHI HILL館長に聞いた施設の見どころ、そして同施設を手がける株式会社えんホールディングス代表取締役原田透氏の思いが詰まった内容となっていますので、ぜひともご覧ください。

大橋駅前に複合商業施設『OHASHI HILL』ついに開業!コンセプトは「居場所感」。施設に込められた思いとは?(フクリパ)

 

 

 

(2)暮らしに寄り添い、街を豊かにする多様な事業展開

えんホールディングスの挑戦は、「OHASHI HILL」に留まりません。マンション開発で培った知見を活かし、人々の暮らしに寄り添う多様な事業を展開しています。

 

福岡市内での快適な移動をサポートするシェアサイクル「Charichari(チャリチャリ)」への早期の参画や、国内外からの旅行者のニーズに応えるホテル事業「ホテルトラッド博多」の運営もその一例です。

 

これらの事業は、それぞれが独立しているようで、実は深く連携しています。例えば、エンクレストの入居者は、チャリチャリを使って天神や博多へ気軽にアクセスできます。福岡を訪れた旅行者は、ホテルトラッド博多を拠点に、この街の魅力を存分に味わうことができるでしょう。

 

一つひとつの事業が、福岡に住まう人、働く人、訪れる人、すべての人の体験価値を高めていく。このように、ハード(建物)とソフト(サービス)の両面から都市の魅力向上に貢献していくことこそ、総合ディベロッパーとしてのえんホールディングスの姿なのです。

 

その企業としての成長は、巡り巡って「エンクレスト」というブランドの信頼性をさらに高め、オーナー様の資産価値向上にも繋がっていくことでしょう。

最新のエンクレスト物件情報

オーナー募集内容

販売中のエンクレストの物件はこちらでご覧いただけます。
https://www.enweb.jp/encrestseries/

また、えんfundingの最新のファンド募集状況は下記のリンクから確認できます。
https://en-funding.en-hd.jp/investment/fund_list.html

エンクレストなら手堅く手軽に運用できる

エンクレストは、えんホールディングスグループが「用地取得、建設、販売、入居者募集、賃貸管理、建物管理」を一気通貫に行っています。

培われた専門性や物件の高品質さだけでなく、福岡でのブランドイメージと信頼が醸成されている点はエンクレストの強みです。
不動産投資で収益を上げるにあたって、大きなメリットと言えるでしょう。

えんfundingでは予算感に合わせた柔軟な出資が可能ですので、一度えんfundingの公式サイトを確認して見るのもオススメです。
エンクレストの物件の人気度や、収益イメージを把握するきっかけとなりますよ。

 

 

 

不動産投資が学べる漫画など特典プレゼント中

漫画だから分かりやすい。不動産投資が学べる特典を無料プレゼント。お申込みはこちらから。

特典プレゼントバナー

特典提供元:株式会社えん

 

この記事をシェア

New Member Registrationえんfundingで
不動産投資はじめよう。

無料会員登録はこちら