えんfunding

会員登録は
こちら

デザイナーズマンションへの投資が儲からないと思われる4つの理由と成功するための5つのポイント

2023.12.26

コラム記事132のメイン画像 不動産投資

不動産投資を検討していると、「デザイナーズマンションへの投資は儲からない」「投資するのにデザイナーズマンションは向いていない」といった情報を目にしたことはありませんか? 一般的にデザイナーズマンションは投資に向いていないと認識されがちです。しかし、実際には空室リスクが低かったり資産価値が高かったりするなど、投資において多くのメリットを持っています。 そこで今回は、デザイナーズマンションへの投資が儲からないと思われる理由や、投資を成功させるためのコツなどを詳しく解説します。


そもそも「デザイナーズマンション」とは

そもそもデザイナーズマンションとは、デザイナーや建築家が決めたコンセプトに従って設計・建築されたマンションを指します。

 

ただし、法律的に明確な定義はなく、デザイナーズマンションと呼ばれる基準は曖昧です。
そのため、デザイナーズマンションといってもデザインや設備はマンションによってまったく異なり、差があります。

 

例えば、福岡のデザイナーズマンションである「エンクレストシリーズ」は、資産価値の高い立地にくわえ、外観デザインや室内プランにもこだわっている点が特徴です。

このように、明確な定義はないものの、一般的なマンションに比べてコンセプト・デザイン・構造などにこだわって建てられたものが、一般的にデザイナーズマンションと呼ばれています。

 

 

デザイナーズマンションへの投資が儲からないと思われる4つの理由

一般的にデザイナーズマンションは、投資に向かないと認識されています。
しかし、デザイナーズマンションには「空室リスクが低い」「資産価値が高い」といったメリットがあり、実は投資に向いているのです。

 

では、なぜデザイナーズマンションは投資に向かない、儲からないといわれているのでしょうか。
その理由には以下の4つが挙げられます。

 

(1)マンションのデザインが万人受けするとは限らない

(2)トレンドの影響を受けてしまった

(3)入居者となるターゲットが絞られてしまった

(4)劣化や損傷が早かった

 

それぞれの理由について詳しくみていきましょう。

 

 

(1)マンションのデザインが万人受けするとは限らない

デザイナーや建築家が決めたコンセプトをもとに設計・建築されるデザイナーズマンションには、一般的なマンションに比べると特徴的なデザインを採用していることがあります。

入居希望者の全員がそのデザインを気に入るかは分かりません。

「立地はよいがデザインが気に入らない」と判断される可能性があります。

 

ただし、デザイナーズマンションといってもすべての物件が突飛なデザインを採用しているわけではありません。

 

実際には、しっかりとしたコンセプトがあり、こだわりを持って作られたものが大半です。

そのため、入居希望者からも人気が高く、空室リスクは低い傾向にあります。

 

 

(2)トレンドの影響を受けてしまった

トレンドに合わせて設計されたタイプのデザイナーズマンションは魅力的ですが、そのトレンドがいつまで続くかは分かりません。

トレンドにだけ合わせて突飛なデザインを採用したマンションは、数十年後にかえって「ダサい」と捉えられる可能性があります。

 

しかし、長い間人気となっているブランドのデザイナーズマンションは利用者の声を受けてデザインされており、見た目がよいだけでなく、設備の使いやすさにもこだわっている点が特徴です。

構造自体も一般的なマンションに比べてしっかりしている場合が多くあります。

 

トレンドの影響を受けず、利用者の声を反映したデザインが採用されているデザイナーズマンションであれば、入居希望者からも選ばれやすく、投資にも最適です。

 

 

(3)入居者となるターゲットが絞られてしまった

デザイナーズマンションは、一般的なワンルームマンションに比べて賃料が高く設定されるため、「ある程度の所得がある人向け」というようにターゲットが絞られてしまいます。

 

しかし、賃料が安いだけの物件は、入居者層にも課題が出やすい点がデメリットです。

例えば、賃料の安い物件では収入が少ない学生の入居率が高くなります。

なかにはマナーが悪い入居者もいて、夜中に騒いでいるといったクレームが発生しかねません。

 

一方デザイナーズマンションには、他のマンションに比べて賃料が高くてもよいものを選ぼうと考える入居者が多い傾向です。

「清潔に保たれやすい」「マナーのよい入居者が多い」といったメリットがあります。

 

また、デザイナーズマンションはブランドイメージがよく、「あのブランドなら安心」というようにブランドの知名度や信頼に魅力を感じ、入居者が集まる点も魅力です。

一見入居者となるターゲットが絞られるように感じるデザイナーズマンションですが、実際には「入居者の質が高い」「ブランド力で入居者が集まる」などのメリットから、投資に向いています。

 

 

(4)劣化や損傷が早かった

デザイナーズマンションのなかにはデザインを重視しているばかりに、劣化や損傷の早い物件がみられます。

 

例えば、デザイナーズマンションによく採用されているコンクリート打ちっぱなしの物件は、洗練された雰囲気があり、高い人気を誇ります。

 

しかし、コンクリート打ちっぱなしの構造は、建物の骨組み部分がむき出しになっている状態です。

劣化や損傷が早く、維持や修復にかかるコストがかさむ可能性があります。

 

中古のデザイナーズマンションへの投資を検討しているのであれば、最初に劣化や損傷がないかを注意深く確認することが大切です。

 

ただし、デザイナーズマンションの多くはブランド管理の観点を重視しています。

化や損傷があればすぐに対応するなど、万全な体制のもと管理されているのが特徴です。

 

そもそもデザイナーズマンションは一般的なマンションより構造がしっかりしていることも多く、実際には劣化や損傷が少ない傾向にあります。

 

「デザイナーズマンション=劣化や損傷が早い」というわけではありません。

劣化や損傷のスピードは物件によって異なることを念頭に置き、投資する物件を見極めることが大切です。

 

 

 

デザイナーズマンションへの投資を成功させるコツ

デザイナーズマンションへの投資を成功させるコツには、以下の5つが挙げられます。

 

(1)突飛ではない良いデザインを選ぶ

(2)エリアを見極める

(3)機能性や居住性も重視する

(4)メンテナンスのしやすさを確認する

(5)事業者の実績を確認する

 

それぞれのコツについて詳しく解説します。

どのようなデザイナーズマンションへ投資するとよいのか理解して投資を成功させましょう。

 

 

(1)突飛ではない良いデザインを選ぶ

デザイナーズマンションは、多くの入居希望者がよいと思えるデザインを採用している物件ばかりです。

しかし、なかにはトレンドを重視して突飛なデザインが採用されている物件もあります。

 

例えば、キッチンの棚の色に原色の赤を採用している場合、デザインとしてはポップで明るい印象を与えます。

その反面、「キッチンが部屋に馴染んでいない」と入居希望者からは人気が出ない可能性があります。

 

トレンド重視の突飛なデザインではなく、多くの入居希望者がよいと思えるデザインが採用されている物件を選びましょう。

 

 

(2)エリアを見極める

デザイナーズマンションは一般的なマンションと比較して賃料が高く設定されるため、ある程度所得のある人がターゲットです。

そのため、ターゲットがどのようなエリアを好むかを見極める必要があります。

 

例えば、収入の少ない学生が多く住むエリアや、居住性を重視するファミリー層が集まるエリアは避けた方がおすすめです。

 

また、デザイナーズマンションは全国各地で提供されていますが、なかでもおすすめのエリアが「福岡」です。

福岡で人気のデザイナーズマンション「エンクレストシリーズ」は、2023年の年間平均入居率が99.31%です。

2018年から年間平均入居率が99%を下回ったことがないほど、安定的にほぼ100%の入居率を実現しています。

 

さらに、福岡市では単身世帯(一人暮らし世帯)が世帯数全体の約半数を占めています。

福岡は単身世帯が多くデザイナーズマンションの需要が高いため、デザイナーズマンションへ投資する際のおすすめのエリアです。

 

出典:株式会社えん賃貸管理「事業内容

出典:福岡市「単独世帯が一般世帯の約半分

 

入居率の計算方法や入居率の高い物件を紹介できる管理会社選び、どんな物件が入居率が高いのかを解説したこちらの記事も合わせてご覧ください。

不動産投資は「入居率」が鍵!高入居率物件といい管理会社の選び方

 

(3)機能性や居住性も重視する

デザインだけでなく、機能性や居住性も兼ね備えたデザイナーズマンションは、入居者がより見つかりやすい傾向があります。

 

例えば、外観デザインが優れたデザイナーズマンションと、外観デザインだけでなく、住みやすさを重視した室内プランや、断熱・防音に優れた外壁構造が採用されているデザイナーズマンションでは、後者のほうが圧倒的に高い人気を集めます。

 

入居者から人気の設備は、WIC・浴室乾燥機・オートロック・宅配ボックスなどです。

 

デザイナーズマンションへ投資する際は、マンションのデザインだけではなく、機能性や居住性の面から人気の設備が採用されているかなどを確認しましょう。

 

 

(4)メンテナンスのしやすさを確認する

デザイナーズマンションで特殊な構造が採用されていると、維持や修繕にコストがかさむ可能性があります。

メンテナンスはデザイナーズマンションに限らず必須となるため、「メンテナンスはしやすいか」「メンテナンスにかかるコストはどのくらいか」を事前に確認しておきましょう。

 

不動産会社によっては、入退去時に徹底したメンテナンスやハウスクリーニングを行っています。

標準設備のニーズは数年で変わることから、入退去時のニーズに合わせた設備へグレードアップするケースもみられます。

 

このように、メンテナンスのしやすさにくわえて、不動産会社や管理会社がメンテナンスに関するサポートを行っているかも確認しておくことが大切です。

 

 

(5)事業者の実績を確認する

デザイナーズマンションを提供している事業者が長年の実績を誇っている場合、そのデザインは多くの人に愛されている証拠です。

そのため、デザイナーズマンションを提供している事業者がどのような実績を持っているかを確認しましょう。

 

事業者の実績は、事業者のホームページやデザイナーズマンションを紹介しているポータルサイトなどを確認してみてください。

 

事業者のホームページでは、過去の入居率や実際に採用しているデザイン・設備を確認可能です。

一方のポータルサイトでは、実際の入居者の口コミが掲載されており、リアルな声を知れます。

 

このように、事業者の実績を多角的に確認したうえで、投資するデザイナーズマンションを選びましょう。

 

 

 

リスクを抑えたいなら不動産クラウドファンディングがおすすめ

不動産クラウドファンディングとは、インターネットを通じて不特定多数の投資家から資金を募り、集まった資金をもとに事業者が不動産を購入・運用する投資方法の一種です。

 

実際に物件を購入する現物不動産投資の場合、最低でも1000万円前後が必要で、デザイナーズマンションとなると相場も高くなる傾向があります。

投資額が大きくなるほど、損失リスクも高まるのが一般的です。

 

また、現物不動産投資では、投資家が物件を管理・運用しなければなりません。

専門の業者に依頼するとさらにコストが発生します。

 

 

一方の不動産クラウドファンディングであれば、1口1万円から投資可能なため、もし損失を被った場合でも、投資額が小さければ損失も最小限に抑えることが可能です。

 

不動産クラウドファンディングでは、投資家は不動産の運用や管理に直接携わることはありません。

運用終了後に得られた利益を、投資額に応じて分配金を受け取るのみです。

 

数か月で結果が分かる短期運用のファンドを扱っている事業者も多く、短期運用であれば「トレンドが変わってデザインがダサくなった」といったデザイナーズマンションならではの不安を解消できます。

デザイナーズマンションへの投資でできる限りリスクを抑えたい方は、現物不動産投資ではなく、まずは不動産クラウドファンディングから始めてみるのがおすすめです。

 

 

不動産クラウドファンディングについてはこちらの記事をご覧ください。

額で始められる不動産投資の不動産クラウドファンディング!そのデメリットとは?

 

 

不動産投資が初めての方は「えんfunding」

デザイナーズマンションへの投資は一般的に「向いていない」「儲からない」と思われがちです。

しかし、デザイナーズマンションは入居率や資産価値が高く、決して儲からないわけではありません。

 

ただ、マンションを購入して運用するとなると、リスクが大きかったりコストがかかったりするなど、不動産投資初心者の方にとって不安な点が多くあります。

 

「できる限りリスクを抑えたい」「まずは少額から始めたい」といった方は、えんfundingで不動産クラウドファンディングから始めてみませんか?

 

 

 

不動産投資が学べる漫画など特典プレゼント中

漫画だから分かりやすい。不動産投資が学べる特典を無料プレゼント。お申込みはこちらから。

特典プレゼントバナー

特典提供元:株式会社えん

 

この記事をシェア

New Member Registrationえんfundingで
不動産投資はじめよう。

会員登録はこちら